あ~ あ~あ~ あ~~ る~る~ る~る~ 失礼しました m(_ _)m
3/末に 北海道へお引越しになるお客様 冷却水と WW液を 寒冷地仕様にとの ご依頼
クーラントは もともと-40° 対応を使っていたのですが WW液は-20° 数年ごとに 北海道や北東北に行きますが -20° で 大丈夫でしたが せっかくなので WW液も -40° に でかい 業務用ですが (笑)



あ~ あ~あ~ あ~~ る~る~ る~る~ 失礼しました m(_ _)m
3/末に 北海道へお引越しになるお客様 冷却水と WW液を 寒冷地仕様にとの ご依頼
クーラントは もともと-40° 対応を使っていたのですが WW液は-20° 数年ごとに 北海道や北東北に行きますが -20° で 大丈夫でしたが せっかくなので WW液も -40° に でかい 業務用ですが (笑)
お手軽に しかも 確実なドライブシャフトブーツ切れ対策 独立サスのウイークポイント ドライブシャフトブーツ切れ メンバーダウンが 王道ですが もっとお手軽に シュー と だけでは 駄目ですが (笑)
今回の おすすめは
KURE(呉工業) ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00264ODT2
KURE(呉工業) ドライファストルブ (300ml) 速乾性潤滑スプレー [ 品番 ] 1039 [HTRC2.1]
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVDI
まずは 高圧 中圧 洗浄機があれば ブーツを洗い 乾かす ウエスできちんと拭き取ったほうが 良”
ラバープロテクタント を ブーツに吹きかける 特に 蛇腹の部分は丁寧に MUD.j では おお目にかけて ウエスで均一にしています
乾いたら ドライファストルブ を吹きかけ 同じく 蛇腹の部分は多めに
ラバープロテクタント = 洗浄+ゴム素材の劣化防止
ドライファストルブ = ドライ系の潤滑剤 蛇腹と蛇腹がこすれる時に 滑らせてブーツ切れを防ぐ = MUD.jでは ファンベルトのベルト鳴きにも ドライファストルブ を 使用しています
*シリコン系の潤滑剤は 多少ベタつきが残りホコリ等を吸着するので 使用していません
ご参考に(^_-)-☆
8歳で2.2万k 内外装 足回り極上です
継続 タイヤだけだから良いかと思ったら 4本は駄目でした その場で降ろしてオケ
新型デリカD5 2inch Sキット 3inch Sキット まもなく完成 ネックだった エンジンマウント 作業性を考慮して ミッションマウント どちらも ブロックで 量産試作あがりました
10年保証 5年目の車検 OK っす 車検と一緒に メンテナンスと追加は明日に
リフトアップキット+スペーサー仕様変更中
*塗装 = 一般的な艶あり黒 でしたが 焼付つや消し黒に変更
*溶接 = ビートにもこだわりました
★ リニューアル商品 = 仕様変更済み
★在庫限定 = 部材により 仕様変更前後が混在いたします
詳細は http://mudjayson.com/?mode=grp&
gid=2498520&sort=n
13才心臓と手足が気になるということで Dら~さんで 車ドック 特に大きく問題は有りませんが 改善するなら 要手術 今回は 軽くやって 次回要検討 車検は問題なく OK っす
もうやらない エブリ ミニキャブ系 オーバーフェンダー 再取り付け フィッテング めちゃくちゃ良いんですが 裏側の形状凝りすぎました = 原価めちゃ高 () もうやらない
新兵器 といっても 一般的らしいですが アングルドリルアタッチメント
エアーのアングルドリルはありますが エアーはうるさいので 電気を探したら 結構重いので 試しに使ってみたら 使えます ほとんど オーバーフェンダー取り付け専用